刀鍛冶の日々
-
香港からの見学者
香港より25名の見学者があり、休日にも拘わらず、日本の伝統と文化を広める目的で公開鍛錬を実施した。 いつもより…
-
下鍛え
今朝、機械ハンマーの金床が動く為、スペンサーを入れた。 試しに玉鋼を叩き、状態を確認したら、金床は動かなくなっ…
-
ケラ切断
5月2日にタタラ製鉄を行なった、10キロのケラを4等分に切断した。 これで刀一本の皮鉄で、明日から作刀にとりか…
-
銘切り
短刀の下研ぎが終わり、中心仕立と銘切をした。 銘はお客様と何度も打合せを行い、お孫様の御守刀として名前を入れた…
-
機械ハンマー
機械ハンマーの金床が動き、何度もピン等の手直しをして、ようやく元の状態へ戻った。 思えば、弟弟子が10人以上が…
-
短刀
2月より製作を始めた短刀のセンによる成形と区決めを行った。 この短刀は備前長船の南北朝時代の作品を狙い、今週中…
-
試作鍛錬
2月1日タタラ製鉄で作ったケラの状態を確認する為に、試作を兼ねて包丁の鍛錬をする。 鉄のまとまりは良く、刀に向…